土曜日, 12月 07, 2013

コンサート「Eight Horns!」 @Max-Joseph-Saal & BRSOのチケットについて

Posted by ゆーたろー On 22:00
Grüß Gott! 今日はバイエルン放送交響楽団(BRSO)のホルン奏者によるチャンバーコンサートに行ってきました。 これは入り口の看板。 会場は、バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の宮殿であったミュンヘン・レジデンツの中にあるマックス・ジョセフ・ホール。 チャンバーコンサート(ドイツ語でKAMMERKONZERTって書いてあった)は、宮廷音楽会、いわゆる室内楽のコンサートで、アンサンブルなど小編成のコンサート。 中はこんなかんじ。綺羅びやかで豪華。 曲目は、ロッシーニの「狩りでの出会い」、ハイドンの「ディベルティメントハ長調 II:14」、ケリー・ターナーの「Farewell to Red Castle」、ワーグナーの「ローエングリン物語」、ルイ=フランソワ・ドープラの「ホルンのための6重奏曲」、ロッシーニの「la danza」、グリンカの「ルスランとリュドミラ序曲」、そしてジョン・ウィリアムズの「スター・ウォーズ組曲」。 一曲目のロッシーニの「狩りでの出会い」では、ナチュラル・ホルン(バルブのないホルン)で演奏してた(4重奏。バンダ(舞台裏)が普通のフレンチ・ホルンで4人)。 宮殿内のホールっていうこともあって、ものすごく音が響いていてすごかった。 やっぱりホルンの音っていいね! それにしてもさすがBRSOの奏者、響きもいいけど、「ルスランとリュドミラ序曲」とかのめちゃくちゃ速いフレーズも綺麗に吹いてた!よく指がまわるなー BRSOのチケットについて チケットは、バイエルン放送のwebサイトで予約することができます。 このサイトのSymphonieorchesterのKonzerteから、聴きたい公演を選び、Online-Ticketをくりっくすると、BR...

日曜日, 12月 01, 2013

Alte Pinakothek (アルテ・ピナコテーク)

Posted by ゆーたろー On 19:00
Grüß Gott! 今日はミュンヘンにある国立美術館、アルテ・ピナコテーク(古絵画館)に行ってきました。 ミュンヘンにはピナコテークが3つあり、アルテ(古、中世からバロック期)、ノイエ(新、18~20世紀、ドイツ近代絵画や印象派)、モデルネ(現代、近現代美術、絵画・建築・デザイン)と時代によって3館に分けられて収蔵されている。 日曜日はこれらの美術館に1ユーロ(普段は7ユーロ)で入館できるからお得! 建物の外観はこんな感じ。開館は1836年と最古級の公共美術館。 もとはバイエルン王家ヴィッテルスバッハ家のコレクションを市民に向けて展示するために作られた。 コレクションは中世からバロック期にかけての作品を収蔵しており、ホルバイン、クラーナハ、デューラーなどのドイツ絵画、ルーベンス、ブリューゲルらを始めとするフランドルやネーデルランドの絵画、フランス、スペイン、イタリアの絵画などを展示している。 絵画は「キリスト降誕」や「最後の審判」、「受胎告知」などのキリスト教に関連す...

火曜日, 11月 19, 2013

オペラ「魔笛」 @バイエルン国立歌劇場

Posted by ゆーたろー On 22:56
Grüß Gott! 今日はBAYERISCHE STAATSOPERへオペラを観に行ってきました。 演目は、「魔笛」(モーツァルト作曲) チケットの買い方についてはこちら。 夜のバイエルン国立歌劇場、ナショナルシアター。 オペラを観劇する人がたくさん! ナショナルシアターの内観。またもや安い立ち見席ですよ。 立ち見席は、このように番号が書いてあって、手摺があるだけ。 ここからだと、トロンボーンがよく見える! ドイツ管だと思うけど、なかなか年代モノのトロンボーンっぽい。 ベルが現代のに比べて小さいね。 右からアルト、テナー、バスかな? 2つ上の写真にトランペット吹いてる人が写ってるけど、信号ラッパみたいなピストンなしのやつみたい。 だからか、横にいくつかの調の管?が掛けてある。 ホルン! セミダブル?フルダブル?教えて偉い人!(聞いてもわからないけど) ティンパニ。 チューニング方式がペダル式じゃなくてハンドル式のティンパ...

bugatti - the european brand-

Posted by ゆーたろー On 12:00
靴を買いました。 Grüß Gott! 暗くなるのが早くなってちょっとさみしいゆーたろーです。 bugattiというブランドのブーツ? カジュアルな革靴もってないっていうのと、もう少ししたらミュンヘンは雪が降ってくるだろうから、防寒も兼ねてこれを買った。 買ったお店は、ROLAND Schuheという靴屋さん。 Marienplazから少しKarlsplazより、Frauenkircheの近く。 この靴と、防水スプレーと、ちょっと大きかったからインソールを購入。 靴が99.5ユーロ、全部で120弱。 横から。 飾りファスナーがカッコいい? 内側にもファスナーがあって、そっちは普通に開け閉めできる。脱ぎやすいから嬉しい。 後ろから。 bugattiの文字が入ってる。 ソールがアウトドアっぽい。 長いズボンを履くと、上のほうが隠れて普通の革靴っぽく見える。これもお気に入りの点。 コンサートとかオペラ行くのに、スニーカーとかバッシュじゃまずいか...

火曜日, 11月 12, 2013

辻井伸行&Münchner Symphoniker

Posted by ゆーたろー On 22:41
Grüß Gott! 今日はコンサートに行ってきました。 なんと、辻井伸行さんがミュンヘンに来てコンサートをやると。ナイスタイミング! オーケストラは、Münchner Symphoniker(ミュンヘン・シンフォニー・オーケストラ)。ミュンヘンでもマイナーなオケですね。 会場は、ミュンヘン・フィルなどの本拠地でもあるガスタイクのフィルハーモニー。 これについてはまた今度。 演目は、 チャイコフスキー:ロメオとジュリエット ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 チャイコフスキー:交響曲第6番 感想としては、辻井さんがものすごかった。 そして、オケがいまいち。これに尽きる。 ミュンヘン・フィルとの共演だったら最高だったろうね。 Tschuß...

日曜日, 11月 10, 2013

バレエ 「ロメオとジュリエット」 @バイエルン国立歌劇場 & チケットの買い方

Posted by ゆーたろー On 22:00
Grüß Gott! 今日はBAYERISCHE STAATSOPER(バイエルン国立歌劇場)でバレエを観てきました。 演目はロミオとジュリエット(クランコ版、プロコフィエフ作曲) バイエルン国立バレエ団で音楽監督はロベルタス・シャーヴェニカス まずは、チケットの買い方について。 バイエルン国立歌劇場のWebページに行き、スケジュール(独:Spielplan、英:Schedule)をクリックするとこれからある公演のスケジュールが出てきます(下図)。 ここから見たい演目を探すか、演目を検索して目的のページヘ行くと、t-i-c-k-e-t-sと書かれたリンクがあります。(すでに売り切れの場合はs-o-l-d o-u-t。Pricesの横にある数字は入手できるチケットの値段を表している。) これをクリックすると、ZENTRALER KARTENVERKAUF DER BAYERISCHEN STAATSTHEATERというページにとびます。 ここでBUY...